iDeCoの法改正?どこが変わる?

皆さん、iDeCoやってますでしょうか?
私的年金のiDeCoですが、掛け金全額所得控除・運用益非課税・受取時一定額非課税と大盤振る舞いの制度ですよね。
今回、そのiDeCoの法改正について簡単にお話したいと思います。

2024年12月法改正にて、iDeCoの拠出限度額が変わる人がいます。
企業型DC(確定拠出年金)とDB(確定給付年金)等の他制度に加入している人、DB等の他制度のみに加入している人です。
新しい拠出限度額は、月額55,000円―(各月の企業がDCの事業主掛金額+DB等の他制度掛金相当額)となります。
ただし、月額20,000円が上限です。
この上限額が、今までの12,000円から上がった点です。
ただ、上記計算式にもある通り、現在行っているDCやDBの額によっては既に上限近くになっていて、今回の改正で拠出金が上がらない人、もしくは下がる人もいます。
個人の状況により、case by caseですね。

さて、今回は、iDeCoの法改正についてお話しました。
ちょっと複雑なルールなので、行う際はご自身の状況(DCとDB)を確認しなきゃですね。
ちなみに今回の法改正で、iDeCo加入時や転職時に提出が必要だった「事業主証明書」は不要となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です