NISA口座なのに課税?

皆さん、NISAやってますでしょうか?
1,800万円までの非課税枠がある新NISA、公的年金だけでは不安でしょうがないので、資産運用は今や必須ですね。
けど、非課税が売りのNISAですが、配当金については課税される可能性があります。
今回は、NISAで課税されるかもしれない点について簡単にお話したいと思います。

ご存知の通り、NISAは売り買いで出た利益や配当金に税金はかかりません。
通常は20.315%も税金を納めなきゃいけないですよね。
ただ、配当金については注意が必要です。
受け取り方によっては税金がかかっちゃうんです。
配当金の受取方式は次の4つがあります。
 ①株式数比例配分方式:証券口座で配当金受取
 ②登録配当金受領口座方式:銀行口座で全銘柄の配当金一括受取
 ③個別銘柄方式:銘柄ごとに指定した金融機関で配当金受取
 ④配当金領収証方式:配当金領収証郵送し、指定した金融機関で配当金受取
このうち、NISAで配当金が非課税になるのは①の株式数比例配分方式のみです。
他の方式では課税されちゃいます。

さて、今回はNISAの配当金についてお話しました。
せっかく非課税の制度があるのに、知らずに課税されてたらもったいないですよね。
ちなみに、当該株式の権利確定時までに「株式数比例配分方式」になっている必要があります。
ちゃんと確認しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です